白酒(しろざけ) 分類雛人形 白酒(しろざけ)とは、ひな祭りに供える白い酒のこと。古代中国では、桃は邪気を払うとされ、三月節句に桃花酒を飲む風習があったそうです。これが伝わったのでしょうか、日本でも古い時代に、桃の花びらをひたした酒を飲んだといわれています。ひな祭りに白酒を供えるようになったのは、江戸時代からで、桃の花の赤い色に、白い色を添えて、紅白をめでたいとする習慣からきています。