沢瀉(おもだか) 分類五月人形 沢瀉(おもだか)とは、兜や鎧の縅毛(おどしげ)の編み方のこと。いろいろな色糸を使用し、上を狭く下を広くオモダカの葉の形のように編んだもの。古の武将は、単に敵を威嚇するためのものではなく、もののあわれを知り、真剣に美を求めていたようです。